外国人雇用推進とは?

政府が本気で進める「共生社会」の取り組み
Written by
Satomi Abe
Published on
June 27, 2025

少子高齢化と人口減少の課題を持つ日本において、外国人の雇用は重要なテーマです。そうした中で、出入国在留管理庁は、日本人と外国人がともに安心して暮らせる共生社会の実現を目指し、毎年6月を「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用推進月間」と定めています。

この取り組みでは、出入国在留管理庁をはじめ、厚生労働省や警察庁などの関係機関が連携し、在留カードの確認方法や適正な雇用に関する情報を全国で広く発信。街頭での広報活動や企業向けの説明会、各種リーフレットの配布などを通じて、企業や地域社会への理解促進が図られています。
実際、厚生労働省の発表によれば、2024年10月末時点で日本の外国人労働者数は約230万2,587人と過去最多を更新。これは国内労働市場の約3.4%を占め、前年と比べて約25万4千人(+12.4%)の増加となりました。また、外国人を雇用する事業所の数も34万2,087か所に達し、こちらも過去最多を記録しています。こうした状況から、「外国人雇用推進」は、日本の職場や地域社会に新たな活力や多様性をもたらす取り組みとして位置づけられています。

|政府による「外国人雇用推進」の取り組み

2024年6月には、以下のような取り組みが全国で行われました。

  • 広報・啓発活動:駅前、商業施設、空港、バス車内など多地点での街頭啓発活動。英語・中国語・ベトナム語など多言語表示も行われました。

  • 事業主向け支援
    • 「外国人の適正な雇用にご協力ください」と題したPDFリーフレット配布。
    • 各地での説明会・オンラインセミナー開催(例:福岡・名古屋など入管支署による実施)。
    • 出入国在留管理官署から講師派遣による企業、団体向け研修や相談会。
「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用推進月間」リーフレット

こうした取り組みは出入国在留管理庁の公式サイトで公開されており、行政と民間が協力し、法令遵守や情報提供の強化が進められています。

|外国人雇用における企業の責任とメリット

企業が外国人を雇う際、最も基本となるのが適正な在留カードの確認在留資格と業務内容の整合性です。不適切な雇用は不法就労助長罪のリスクを招くため、慎重なチェック体制が求められます。適切な受け入れによって企業は以下のようなメリットを享受できます。

  • グローバル視点の導入:市場調査や商品開発において多様な視点が加わることで、新たなビジネスチャンスを創出。
  • 海外ビジネス向けの顧客満足度の向上:母語での接客や文化に配慮したサービスが可能に。

  • 組織文化の多様化:異文化交流による社員の意識改革と社員エンゲージメント向上。

2024年には「専門的・技術的分野の在留資格」保持者が約71.9万人にのぼり、前年比+20.6%で急増しました。教育・IT・研究など高度な分野での外国人採用が進んでいる証といえます。

|外国人雇用推進のためのチェックポイント

企業が外国人雇用を円滑に進めるために意識したいポイントは以下になります。

  1. ビザと業務のマッチング:在留カード表面に記載の「在留資格」は業務ごとに制限があるため、採用前に正しい理解が不可欠。
  2. 在留カードのチェック:在留資格・期限・就労制限などを社員全員に教育し、定期確認体制を整備。
  3. 多言語対応と母語による説明:雇用契約や労働条件通知書は多言語で用意し、必要に応じて通訳対応も。
  4. 定着支援体制の整備:文化研修、マンツーマンの生活支援、コミュニケーションサポートが、定着と成果に直結。

外国人の採用にハードルを感じる場合、Story Agencyが提供する「企業の外国人インターン導入支援サービス」は、採用前のトライアルとしてインターンシップ(就業体験)を導入することが可能です。優秀なインターンのマッチングからビザの手続き・滞在先の決定サポート、インターンシップ中の支援など、実践に根ざした支援が好評です。

|共生への第一歩は「一歩を踏み出すこと」から

「外国人雇用推進月間」は、政府・企業・地域が一体となって共生社会づくりを進める絶好の機会です。実際に外国人労働者と外国人雇用事業所は成長の軌道にあります。しかし、数字以上に価値があるのは、多様な価値観が交わる場から生まれるイノベーションや、新たな才能の発掘、外国人の顧客体験による企業の経験値です。Story Agencyは、外国人インターンという形でその出発点を創造します。共生社会の輪を、あなたの職場や地域からゆっくりと広げていきませんか?

Story Agencyで採用の
可能性を広げよう!
世界中の優秀な人材と出会い、企業の可能性を広げてみませんか?
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.